金剛盤
(こんごうばん)
修法の時、壇上に置き、その上に金剛杵及び五鈷鈴などを安置する金銅製の盤を金剛盤という。。
ほぼ三角形に形をとり、輪郭を不整の四葉形に作る。
金剛杵
(こんごうしょ)
元はインドの武器であったが、密教では心の中の煩悩を打ち砕き、本来の仏性を現す助けにするものと考えられる。
独鈷杵は、金剛杵のうち、握り手の両先端に各一つの鈷をつけたもの。
鈷の数によって、三鈷杵五鈷杵がある。
また、宝珠のついたものを宝珠杵、鈷の代わりに塔をつけたものを、塔杵と呼び、五種杵に数えられる。
他に九鈷杵があるが、和製のものは存在しない。
金剛鈴
(こんごうれい)
密教の修法に諸尊をきょうか驚覚し、歓喜せしめるために振り鳴らす法具。
形態は小型の鐘の鈴部(この中に簧をつけて鳴らす)に柄として金剛杵をつける。
柄部は金剛杵と同じく独鈷鈴三鈷鈴五鈷鈴宝珠鈴塔鈴の五種鈴と他に九鈷鈴がある。
華籠
(けこ)
法会の時に散華に用いる供養華を盛る器。真言密教根本二流、広沢流の呼称。同根本二流の小野流では「はなかご」と言うが、他宗派においても「けこ」が一般的である。


華籠から花びらが散華される時、私の耳には何故か聲明(しょうみょう)が聴こえてくるような気がする。

音楽の原点であることが認識され始め、最近ではライブハウスでコンサートまで開かれるようになったのが、密教から生まれた「聲明」である。

その妙音は宗派という枠を越えて今再び、現代人に癒しと言う響きを与えて、聴く者の心を離さない。
華籠を持つ雲中供養菩薩
華籠を持つ雲中供養菩薩
華籠 華籠

戻る 次へ